トピックス

慰労会(ジョブライフ万葉)

2025年01月10日

12月20日に慰労会を行いました。

お昼ご飯は、いつものお弁当ではなく、美味しそうなロール寿司弁当を食べました。

いつもとは違うお弁当にみなさんテンションが高く、ワクワクした様子で弁当を食べていました。

午後から慰労会スタートです!
まず、始めに1年の振り返りを行いました。

みなさん真剣に今年頑張ったことを振り返りシートに記入しています。

次は、みなさんお待ちかねのビンゴ大会です。誰が1番早くビンゴになれるのかドキドキです!

ビンゴになった人から好きなプレゼントを選びました。

狙っていたプレゼントをゲットできてとても喜んでいました!

NHK歳末たすけあい助成事業から頂いた義援金を使用して、菓子箱を自宅に持ち帰りました。

1年の仕事の労をねぎらい、親睦を深める楽しい時間になりました。

クリスマス会(ファクトリーかたかご)

2025年01月08日

12月23日(月)に、歳末ふれあい助成金クリスマス会を開催させていただきました。

 まずは、みなさんでダンスをして楽しみました。

↓マツケンサンバやBling-Bang-Bang-Born(ビビンバンバンボン)の音楽に合わせ、ノリノリの皆さんでした。

    

↓そして、男女に分かれ、魚釣りゲームをしました。自分達で手作りした紙の魚をいっぱい集めました。

勝ったのは、な・ん・と…男性陣!!

   

↓そして、そしてみなさんが楽しみにしていたチョコパイデコレーション作りもしました。

どのチョコパイが自分のものかなあ???

   

   

 

  

↓クリスマスケーキも食べて、すてきな柿山のプレゼントを歳末ふれあい助成金でいただきました。

   

 

↓最後はみんなでハイチーズ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

作業を忘れ、リフレッシュできたとても楽しい会となりました。

ありがとうございました。

 

 

 

忘年会(グループホーム)

2025年01月07日

NHK歳末たすけあい助成金をいただき、全ホーム合同で忘年会を開催しました。
今年度もボーリングとカラオケの2グループに分かれて行いました。

 

12月5日(木)ボーリングに行きました。
ストライクを目指して上手に投げることができました。

    

 

12月18日(水)カラオケに行きました。
好きな曲を選び、歌ったり、踊ったりして楽しく過ごすことができました。

       
  

 

カラオケ、ボーリングを楽しんだあとは、喫茶店に行き、間食を食べました。
豪華なデザートプレートを仲間と一緒に美味しくいただきました。

   

   

  

 楽しい時間を過ごすことができ、たくさんの笑顔が見られました。
 1年間お疲れ様でした。今年も頑張りましょう!

クリスマス会を開催しました(かたかご苑)

2024年12月24日

12月5日(木)クリスマス会を開催しました。(かたかご苑)

利用者さんにクリスマスと言えばと聞くと…大半の方が「ケーキ!」と返答がありました!
かたかご苑の利用者さんはプレゼントより食べることの方が好きだそうです。
リクエストに応え、美味しいケーキとコーヒーを用意しました。

↑ロールケーキの上に可愛らしいサンタクロースが見えますね!
美味しそうに頬張っていますね。

↑ケーキと向き合っていますね。

↑ケーキを前にとても良い表情を見せてくれました。

もちろんプレゼントも用意しています!

↑NHK歳末助け合い助成金を頂き、サンタクロースやトナカイに扮した
職員から素敵なクリスマスプレゼントをもらいました。

雰囲気を盛り上げてくれた新人職員さんとはいチーズ! 素敵なクリスマス会となりました!
保護者の方々にも雰囲気を感じてもらいたく、帰省日に写真を持ち帰りました。

 

かたかご苑(入所) しまむらの出張販売サービスを利用しました♪

2024年12月24日

かたかご苑(入所)では、9月下旬頃にしまむらの出張販売サービスを利用しました! 
しまむらグループでは、地域社会への取り組みとして自治体の施設や介護施設に出向いて
地域の方や施設入居者の方にお買い物を楽しんでいただくお買い物サービスを
実施しておられます。気になる方は、しまむらグループと検索してみてください。


会場まで向かえない利用者に配慮され棟内の廊下で靴の試し履きをさせていただきました。
↑この靴を履いてみようかな~。

↑秋冬物を中心に2トントラック1台、普通車3台で来苑されました。
サイズ別、男女別に売り場を設営され、スムーズに目的の商品を見つけることができました。



↑商品をゲットし、にっこりピース!
品揃えも多く、ゆっくりと素敵な1着を吟味し、購入することができました。
しまむら米島店さん出張販売大盛況に終わりました。ご協力ありがとうございました。

 

地域活動支援センターすまいる 1月 月次予定

2024年12月22日

 

 

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

昨年は元日の甚大な地震に続き、年の瀬にも大きな地震に見舞われ、

忘れられない大変な一年になりました。

復興途中に追い打ちをかけるような大きな揺れに襲われ、

恐怖に怯え身動き出来なかったのでは…。

まだ余震が収まらず、不安な日々が続きますが、

突然の地震に備え準備をしておきましょう!

全国的にいろいろな感染症も流行しています。

なんだか挫けそうになりますが、うがい,手洗い等感染症対策の徹底、

バランスの取れた食事、適度な運動も心がけて、

心身ともに元気にしてこの苦難を乗り越えたいですね!

新たな年がスタートしました。

目標や夢など目指して実りある年にしたいですね。

皆さまにとって令和7年度が明るい年になりますように

心よりお祈り申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

1月のイベントのご案内♪

☆1/12  カラオケ&正月スイーツ作り

  ~カラオケで新たな年を元気にスタート!    

         ミニクッキング第二弾では、縁起の良いスイーツを作ってみませんか?

         ぜひ一緒に楽しく過ごしましょう♪~

 

☆1/26 ダンス

  ~楽しい音楽に合わせて思いっきり体を動かして

         気持ちの良い汗を流しませんか? Let`s Dance!~ 

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしています♪

イベントの申込期間は、1/5(日)~1/8(水)です。

 

感染症の発生状況によって、開催の中止や内容が変更となる可能性があります。

予めご了承下さい。

令和6年 お楽しみ会(サポートかたかご)

2024年12月18日

NHK歳末助けあいの助成金を頂いて、

12月06日(金)にお楽しみ会を開催しました。

 

午前中にお楽しみ会の装飾や料理の準備をし、お昼からビュッフェ方式で食事をしました。

午後からは宝探しゲームをした後皆で写真撮影。

今年も楽しいこと盛りだくさんの内容になりました。

 

 

↑たくさんのおかずの中から自分の食べたいものを選んでいます。

お寿司にハンバーグ、お好み焼き、デザートにはケーキやプリン!どれにしようか迷います。

 

↑それぞれが好きなおかずをたくさん食べました!

職員の手作りポトフも美味しかった~!ハートの人参も見つけました。

↑午後からの活動の始まりの挨拶を任され、はりきっています。宝探しゲーム開始です。

部屋に隠された番号の書かれたカードを見つけましょう~!

↑たくさんのお宝が並べられています。番号の書かれたカードと交換だ!この中からどれを選ぶのかな?

↑なんと2番。職員と一緒に探して見つけました。

↑残念、はずれ…。もう1回探します。

↑なんと1番のカードをゲット。真っ先に選べる権利を貰いました。

↑カードを職員に渡して、いざ交換だー!

↑たくさんあるとどれにしようか迷います。狙いは靴下か、ハンカチか。

↑1番最初にゲットしたのはお菓子とジュースです。家に帰ってから大事に食べますよ。

↑かざりの雪だるまの風船を持ってチェキ(写真)を撮りました。可愛く撮れたかな?

↑全員ではいチーズ!貰ったプレゼントと一緒に写真を撮りました。

 

 

 

 

 

喫茶外出(ファクトリーかたかご)

2024年12月18日

作業の忙しい日々の中、合間を見つけ、11月28日(木)に3グループに分かれ、喫茶外出に出かけました。

行きたい喫茶店はどこでしょう?

(自家焙煎越中珈琲 トワイス)

↓コーヒーとロールケーキがおいかった(⋈◍>◡<◍)。✧♡

↓ソーダ―フロート最高!!

(自家焙煎珈琲店 らんぶる)

↓落ち着いた雰囲気でコーヒーを飲みました・・・

↓なぜか昼食後にトースト???ぱくり(´;ω;`)ウゥゥ

↓そして、喫茶店の前でハイポーズ( ´∀` )

(能作 IMONO KITCHEN)

今回は喫茶を楽しみました。いつ来ても雰囲気は最高です!!

↓黄金のプリンもベイグルもおいしくいただきました。

作業を頑張った分、リフレッシュの時間は長く、ゆっくりと過ごしました。

日帰り旅行(ジョブライフ万葉)

2024年12月17日

11月22日に高山へ日帰り旅行に行ってきました。

まずは古い街並みに行き、高山の雰囲気とお店を楽しみながら1時間ほど散歩しました。
高山を初めて訪れる利用者さんが多く、古い街並みにタイムスリップしたような感じで、とてもわくわくしている様子でした。 

  


昼食は、まつりの森で食べました。
豪華な食事にみなさん嬉しそうな笑顔を浮かべ、美味しそうに食べていました。

 

昼食後は、まつりの森で展示品を見て、お土産を買いました。
大きさが6~8mほどある豪華絢爛な平成まつり屋台6基が展示され、その迫力に驚きながらも楽しみました。

 

少し肌寒い天気でしたが、高山を楽しむことが出来ました。
「楽しかった」や「美味しかった」という声を多く聞くことができ、楽しい旅行となりました。

職員研修実施報告~新規採用職員~

2024年12月16日

 

令和6年より、「職員研修部会」をスタートしました。

 

 職員研修部会では、新規採用から中堅の職員が悩みや不安を和らげる場を持ち、また各々が気づきを得ながら成長し、法人内で目標や将来の見通しを持つことができるよう、それぞれの段階に応じた目的に沿った研修を企画し、実施していきたいと考えています。

 新設の部会のメンバーも参加者が実りある時間であったと思えるような内容を模索しています。ともに成長し、利用者の方々により良いサービスを提供できるようにしていきたいと思います。

 

 第1回、新規採用職員研修部会の活動の様子です。入社して2ヶ月の新規採用職員11名を対象に、グループワークを主とした研修を実施しました。2ヶ月を振り返ってできたこと、発見したこと、困っていること心配事などを共有し、話し合いました。

 

↑研修を円滑に進めるためにグランドルールを設定しました。グループメンバーの1人1人が笑顔を大切に、自身の考えを積極的に発言しましょう。テーマに意識を集中して話し合いましょう。等のルールを守って研修に臨んでいただきたいことを説明しました。

↑会に先立って本田施設長の挨拶です。今回の研修を通して、新規採用職員の皆さんの不安が少しでも軽減されることを願っています。

↑黙々と自分の2ヶ月の仕事を振り返り、ワークシートに記入しています。

↑自分自身がどう仕事に向き合っているか、話し合っています。

↑新規採用職員へファシリテーターからのアドバイスの様子です。

↑発表者には皆から温かい拍手が送られました。

 

 

 手探りの中での研修会ではありましたが、新規採用職員、研修を企画した職員全員が学びのある研修会でした。新規採用職員への研修は、2ヶ月に1回を目標に実施予定です。次回は、採用2~5年の職員の研修会の様子をご報告いたします。